2015年12月13日日曜日

日本版ESL。全生徒の学力を伸ばして、経済成長する方法

学校教育は、未来の国を支える為の礎となる部分です。

米国には、英語を母国語としない生徒の為の、ESLという仕組みがありますが、
その仕組みを応用して、ほとんど今と同じ教育予算で、全生徒の学力を伸ばします。

「日本版ESL」の原理
学校教育は、教える時間が大切なのではなくて、教えた結果が大切です。
「全生徒が毎日育つ」「教職員も毎日育つ」「教職員の活躍の場を学校外にも広める」仕組みを作る事で、低予算で世界一の学校教育を目指します。


「日本版ESL」の仕組み
1. 「教育特区学校」の募集
2. 日本版ESLの導入
2.1 通常授業時間の半減化
2.2 余った授業時間の有効活用
2.3 授業を既に理解している生徒への、能動的学習推進
3. 日本版ESL導入効果の検証
3.1 義務教育の目標達成度テスト
3.2 「教育特区学校」に対する情報支援と知的サポート
3.3 教育成果の確認
4. 高みを目指す教育環境
4.1 教職員の他流研修
4.2 「他流研修」成果物の、インターネット登録
4.3 「他流研修」成果物の、民間への販売代行
5. 日本版ESLの最終目標
 

1. 「教育特区学校」の募集
国は、教育指導要綱の成果部分のみを有効にする、「教育特区学校」を募集します。
この「教育特区学校」の対象は、最初は小学校のみ。
そして、小学6年生の全生徒が目標学力を達成できた所から順に、中学校の募集を始めます。

この計画の導入段階は難しいですので、少数の、全教職員のやる気がある学校から始めます。

2. 日本版ESLの導入
国は、世界一の学校教育を実現する為に、「教育特区学校」に次の仕組みを導入します。

2.1 通常授業時間の半減化
学校は、全体の授業時間はそのままにしますが、主要科目の通常授業を半分にして授業を行います。
現行水準程度の学力でしたら、塾の手法を駆使などの工夫を重ねれば、出来るはずです。
(できれば、「7.教職員の他流研修」を先に実施してから行います。)
最初は、全科目の学力の基礎となる、国語と算数から始めます。

2.2 余った授業時間の有効活用
学校は、余った授業時間を、次の3つに分割します。
(1) 理解度を問う小テストを行う時間。
(2) 授業を理解できなかった生徒だけを教える時間
授業を理解出来た生徒には、自習をしてもらうか、帰宅させます。
また、宿題があれば、宿題をしてもらいます。
(3) それでも余った時間は、学校独自の教育を実現する時間
教育目標を達成して余った時間は、学校らしさを実現する為の時間です。
例えば、遠足や社会見学、大掛かりな科学実験など、楽しい学習時間を増やす事も可能です。
学校教育に不可欠な、道徳やしつけに関する指導に力を入れる事も出来ます。
部活に力を注いだり、早く帰宅させる事も可能です。

2.3 授業を既に理解している生徒への、能動的学習推進
学校は、生徒の希望があれば、その生徒に対して事前小テストを実施します。
そのテストに合格した生徒は、合格した授業の間、自習をする事が出来ます。
この目的は2つあります。
第一に、生徒が能動的に学習する事で、生徒の自主性が高まります。
第二に、授業対象の人数を減らす事で、教育効率を上げる効果があります。

3. 日本版ESL導入効果の検証
3.1 義務教育の目標達成度テスト
国は、年に1回、「教育特区学校」に対して、、義務教育の目標達成度テストを実施します。

(a) このテストは、学年末に行います。
(b) 「教育特区学校」の生徒は、全員参加を義務付けます。
(c) このテストの目標学力は、全国平均学力を上回る事 + その学校の昨年度の学力を上回る事
(b) 目標達成度テストに合格した生徒には、その学年の「義務教育目標達成証明書」を発行します。
(e) 興味のある生徒に対して、複数学年の目標達成度テストを一度に受験できる機会を提供します。
例えば、各学年毎にテスト期間をずらす方法で実現します。
当日休んだ生徒に対しては、翌年再挑戦できる機会を与えます。
(f) 全学年の目標達成度テストに合格した生徒には、「小学校(中学校)卒業学力証明書」を授与します。

3.2 「教育特区学校」に対する情報支援と知的サポート
国は、「教育特区学校」に対して、次の助言サポートを行います。
(1) 学校からの要望に応じて、学校教育に関する様々な助言やアイデア提供を行います。
(2) 優れた成果を上げた他校があれば、その情報を学校に伝えます。
(3) 目標達成度テストの試験結果を分析して、学校に分析結果とアドバイスを与えます。

3.3 教育成果の確認
国は、目標達成度テストの試験結果を分析して、学校に対して次の事を行います。
(a) 目標学力を上回った学校を、全国に聞こえるように表彰し、広報します。
(b) 3年間連続して目標学力を達成できなかった学校に対して、一旦、「教育特区学校」の対象外とします。
教育成果が改善されない学校に対しては、一旦、教育指導要綱に完全に従った教育に戻って頂きます。
そして、「教育特区学校」再挑戦の実力を培ってもらいます。
この評価の際には、障碍者の増減がある場合は、その増減を考慮して行います。

4. 高みを目指す教育環境
国は、「教育特区学校」教職員の活躍の場を学校外にも広げる事で、今よりも低予算での、教育環境の根本的改善を図ります。
また、学校は、他流研修を、教職員の給与水準を上げる条件の1つにします。
そして、学校教育を取り巻く環境そのものを、教職員自身が改善する仕組みに仕上げます。

4.1 教職員の他流研修
国と地方自治体は、教職員の教育能力を短期間で向上させる目的で、
「教育特区学校」の教職員に対して、3年間の内の3か月間程度、次の仕事をしてもらう事を義務付けます。

(1) 教育環境の改善
全国、もしくは地域の学校で使える教材作りと、その改善
全国、もしくは地域の学校の教職員の仕事量を減らす為の、書類書式などの見直し
全国、もしくは地域の学校の教職員の仕事が楽になる手順の開発
全国、もしくは地域の学校の教職員の仕事を支援する、簡易システムの開発

(2) 教育技術の研磨と拡散
他校の教職員のカウンセリング。他校の生徒指導支援
国や地方自治体のマニュアルを改善する仕事
国定教科書に関する、現場の視点からの意見書提出
子供のしつけに関するセミナーや啓もう活動
それらの代わりに、幼稚園や塾などの民間企業で、一定期間働いてもOKです。

このようにする事で、3つのメリットを狙います。
教職員のマンネリ化を防ぎます。
残された学校のマンネリ化も防ぎます。
そして、学校教育を取り巻く環境そのものを、教職員自身が改善します。

4.2 「他流研修」成果物の、インターネット登録
これらの情報は、成果物としてインターネットに登録し、全国の「教育特区学校」教職員が参照したり、感謝コメントを書き込む事が出来るようにします。

これは、「教育特区学校」に挑戦してくれた学校に対する特典です。
これらの成果物は、登録後一定期間内は「全国の教育特区学校」のみが利用できるようにします。
そのようにする事で、「全国の教育特区学校」が、他の学校を導く形を作ります。

4.3 「他流研修」成果物の、民間への販売代行
「他流研修」成果物は、お金になる資源です。
国は、登録した教職員の許可があれば、インターネットに登録された成果物の利用権を民間業者等に販売します。

(1) 登録する時のデフォルト値を「許可」にしておき、必要に応じて外せるようにします。
(2) 販売条件は、販売後も、全国の学校、生徒や登録した教職員の成果物利用を妨げない事。
(3) その販売利益は、国や地方自治体と、学校と登録した教職員で案分します。
学校や教職員は、通常の補助金や給与の他に、成果報酬を得る形になります。
(= 補助金は減らしません。その報酬で、学校はやりたい事を実現出来るようにします。)
国は販売金額の中から、仲介手数料、システム使用料を頂く形になります。


5. 日本版ESLの最終目標
この計画の最終目標は、世界一の学校教育を低予算で作り上げる事です。
国の教育予算を抑えながらも、
教職員の需要は拡大する、
生徒達の将来は明るくなる、
学校を取り巻く環境は、毎年改善される。
関係者全員が幸せになれる仕組みを作ります。
なお、この計画が成功しても、塾が無くなる事はありません。
親の子供に対する期待は、山よりも高く、海よりも深いですから。

「日本版ESL」の特徴
この計画が実現すると、次の6つの効果が期待出来ます。

(1) 文部科学省。世界一の学校教育現場の獲得
(2) 経済産業省。国際競争力向上と、経済成長効果の確保
(3) 厚生労働省。就職しやすい環境の確保
(4) 内閣府。少子化対策の間接的効果
(5) 財務省。歳入増大手段の確保
(6) 外務省。世界に対する影響力の拡大効果
 

(1) 文部科学省。世界一の学校教育現場の獲得
この計画が進行する過程で、いくつかの学校が進化し、世界有数の学校教育現場が生まれます。
また、そのノウハウを教育指導要綱等に取り入れる事で、全国的な学力向上が見込めます。
それを繰り返す事で、世界一の学校教育現場が生み出され、この国の教育水準も世界一を目指せます。

(2) 経済産業省。国際競争力向上と、経済成長効果の確保
この計画が成功すると、将来の人材の基礎学力が年々上がりますので、毎年、国際競争力の高い人財確保が容易になります。
その結果、この国の長期的な経済成長効果が見込めます。

(3) 厚生労働省。就職しやすい環境の確保
この計画が成功すると、この国の経済成長効果を継続的に促進しますので、
新社会人、そしてその他の社会人が就職しやすい環境が生まれやすくなります。

(4) 内閣府。少子化対策の間接的効果
この計画が成功すると、経済成長しやすくなり、かつ、社会人が就職しやすい環境が生まれやすくなります。
その結果、収入が低くて結婚に踏み切れない層を減らす効果が得られます。

(5) 財務省。歳入増大手段の確保
この計画は、上手に進行させれば、今とほとんど変わらない教育予算で実行出来ます。
また、この計画が成功すると、成功した分だけ経済成長効果が見込めますので、継続的に歳入増加要因となります。

(6) 外務省。世界に対する影響力の拡大効果
この計画が成功すると、自国は世界一の教育環境を手に入れます。
この事は、自国の経済発展、文化発展に大いに寄与し、将来的に、自国の、世界への影響力が拡大する効果が得られます。

==
関連ページ: