2013年8月5日月曜日

実力制授業時間短縮制度。学校のやる気を刺激して、低予算で教育水準を引き上げる方法

今回は、「実力制授業時間短縮制度」について提案します。
志の高い学校に対して合格特典付きの全員試験を実施する事で、国の教育水準を長期間に渡って引き上げます。

o 企業や大学は、年々、優秀な人材を獲得出来るようになります。
o 国と自治体は、長期的な増収効果が見込めます。
o 生徒の最低学力が上がるにつれて、教育現場は様々な改善効果が得られます。

この提案は、「日本版ESL。全生徒の学力を伸ばして、経済成長する方法」では不十分な時の検討材料としてご利用ください。

実力制授業時間短縮制度の仕組み
国は、協力してくれる自治体と提携して、次の制度を導入します。
1. 教育結果判定試験
2. 合格校の表彰と全国公表
3. 合格校に対する2年間の特典授与
4. 不合格校への技術支援
5. 不正内容の全国公表
6. 新しい教育サービスの開発
 
1. 教育結果判定試験
国と自治体は、受験希望校に対して、教育結果判定試験を行います。
(a) この試験を受験出来るのは、小学校から高等学校までの学校です。
(b) この試験は、主要5教科についての最上級生全員試験の形で行います。
(c) この試験の作成基準は、「合格した生徒は、直ちに進学出来る事」です。
誰かと比較する基準ではなく、理想の卒業基準(絶対基準)で作ります。
(d) 各教科の試験では、道徳的な内容の問題を1題以上出題します。
道徳教育した学校が有利になるように出題します。
出来れば、道徳以外の教科に関する問題も、1題以上出題します。
(e) 合格基準は、対象学年の生徒全員が全教科で合格点を上回る事とします。
障害者に対しては、障害度に応じて特別な合格点を設定します。
(f) 受験校の教職員は、生徒の替え玉不正を事前に阻止する義務を負います。
生徒が替え玉で無い事を、試験前に確認して試験官に伝えます。
もちろん、試験運営側も、替え玉受験を防止する為の最大限の努力を行います。

2. 合格校の表彰と全国公表
国は、合格校を表彰し、その情報をインターネットで全国に公表します。
(a) 学校名の他に、学校所在地、合格日時、合格人数を公開します。
(b) 都道府県単位でも、合格校と所在市区町村を確認出来るようにします。
(c) 出来れば、合格校が出た自治体のホームページでも、合格内容を伝えます。
合格校が増える度に宣伝して、この試験に挑戦したい学校を増やします。

3. 合格校に対する2年間の特典授与
国と自治体は、合格校に対して、次の特典を合格後2年間認めます。
もちろん、正規授業の進捗に遅れが無い事が条件です。
(a) 授業時間を一定時間短縮する権利
週休1日制の学校の場合は、この制度を使って週休2日制を目指します。
(b) 正規の授業を通常の半分の時間で行う権利
(c) 余った正規の時間を使って、正規授業以外の授業を行う権利
国が認めた教育の範囲内で、生徒の為になる教育を認めます。
自己学習や体験学習も可とします。
また、余った時間を使って、特定教科の授業時間を増やす事も認めます。
(d) この試験の合格ロゴを合格校の宣伝等に使う権利

4. 不合格校への技術支援
国と自治体は、不合格の程度に応じて、不合格校に技術支援を行います。
頭脳支援の他に、必要に応じて教員研修等も行います。

5. 不正内容の全国公表
国と自治体は、この試験に関する不正内容を全国に公表します。
(a) 不正内容を、関係する学校名と共にインターネットで公開します。
教職員が関与する不正に関しては、教職員の実名も公開します。
(b) 教職員以外が不正に関与した時も、教職員と同様の対応を行います。
(c) 不正時の対応について、生徒を含めた関係者全員に事前通知します。
事前に関係者に通知する事で、不正の数を減らします。

6. 新しい教育サービスの開発
国と自治体は、この試験の仕組みを利用して、次の教育サービスを開発します。
(a) 既存の学校に対する、教育の立て直し支援サービス
(b) 海外の学校に対する、義務教育機関認定サービス
学校認定の他に、特定の学科に対する認定も検討します。
(c) 飛び級認定サービス

実力制授業時間短縮制度の特徴
この仕組みが実現すると、次の7つの効果が期待出来ます。

(1) 文部科学省。低予算での学力向上効果
(2) 生徒とその親。最低学力の底上げ
(3) 経済産業省/農林水産省。優れた労働者の獲得
(4) 教職員。拘束時間短縮の可能性
(5) 総務省/財務省。将来的な、国と自治体の長期的な増収効果
(6) 厚生労働省。将来的な、公的年金制度の維持効果
(7) 内閣府。出生率の向上効果
 
(1) 文部科学省。低予算での学力向上効果
低予算で、生徒全員の学力を向上させる事が出来ます。
周囲から合格点を下げる圧力がかかっても、あせらずに高い理想を目指します。

(2) 生徒とその親。最低学力の底上げ
この計画が進む過程で、落ちこぼれの生徒が減っていきます。
最低学力が上がるにつれて、授業の質が上がる利点も得られます。

(3) 経済産業省/農林水産省。優れた労働者の獲得
優れた生徒が進学して就職する事で、国内産業の未来が明るくなります。

(4) 教職員。拘束時間短縮の可能性
教育目標を達成すると、授業時間の短縮許可を始めとして様々な特典が得られます。
その特典を利用する事で、今までよりも短い拘束時間で、今までよりも良い教育成果を上げる事が可能になります。
また、中学校以上では、入学者の学力が向上しますので、教え易くなります。

(5) 総務省/財務省。将来的な、国と自治体の長期的な増収効果
国力向上に伴い、国と自治体は、長期的な増収効果が得られます。

(6) 厚生労働省。将来的な、公的年金制度の維持効果
将来的に高収入者が増えていきますので、公的年金制度を維持し易くなります。

(7) 内閣府。出生率の向上効果
この計画が成功すると、出生率向上効果をもたらします。
理由は、子供達の将来が明るくなると、子供を産み易くなるからです。

留意事項
(1) 試験関係者に対する、試験イメージの徹底通知
国は、全ての試験関係者に対して、この試験のイメージを徹底して伝えます。
この試験は、この国の全ての学校に対する、国が夢見る理想です。
合格基準は、「生徒全員が、国が定めた教育内容を完全に理解する」事です。
学校と国の未来を築く為、妥協をしない試験運営を目指します。

(2) 試験水準の妥協禁止
試験問題を作成する時には、問題の難易度を下げないように気を付けます。
理由は、この試験は、将来的に、全国の学校が目指す教育水準になるからです。
この試験の合格点の目安は、「合格後すぐに生徒が進学しても、期末試験で全教科 90点以上取れる事」
この条件を満たすように、試験問題を作ります。

(3) 絶対的な合格基準
合格点の設計では、試験の合格基準が受験校に左右されないように気を付けます。
合格基準を絶対基準にする事で、学校が持つ力を学力向上以外に向かわせないようにします。

(4) 国語と算数(数学)の重視
試験時間が足りない時は、「国語と算数(数学)」以外の試験時間を削ります。
理由は、「国語と算数(数学)」が落ちこぼれを防ぐ鍵になっているからです。

(5) 試験と特典の進化宣言
国は、全ての学校がこの試験に合格した時には、更に高い目標を掲げた高特典試験を用意します。
教育効率を可能な限り引き上げる事で、生徒達が様々な夢に向かって挑戦出来る時間を作ります。

(6) 障害者に対する配慮
障害者が受験する場合には、必要に応じて、受験上の配慮を行います。
また、必要な時は、障害の程度に応じて特別の合格点を設けます。

(7) 欠席者と失格者への対応
(i) 欠席者への対応
欠席者に対しては、0点の扱いを行います。
但し、他所で行われる試験への参加を認める事で、受験の機会を与えます。
(ii) 失格者への対応
可能でしたら、失格者に対しても、再受験の機会を与えます。
この対応を実現する為には、失格した学校に対して、失格者の成績通知を行う必要があります。

(8) 生徒の不正行為に対する対応
試験中に騒いだり不正を行った生徒は、試験場から直ちに退場させます。
(i) 騒ぐ事が合格点の範囲内である生徒は、最初から別室で受験させます。
該当者は、騒ぐ事が許されている別室で、この試験を受験します。
(ii) 問題を起こした生徒の答案は、全教科無効とします。
生徒が静かに受験する事も、義務教育が求める成果です。
(iii) 国と自治体は、問題を起こした学校の名前とその理由を、全国公表します。
不合格の理由を公表する事で、世間からの要らぬ誤解を防ぎます。

(9) 落ちこぼれた生徒の追放と障害に関する監査
国と自治体は、合格点を取った学校に対して、追放と障害に関する監査を行います。
理由は、試験合格目的で、学校側が次の事を行う可能性があるからです。
(i) 落ちこぼれた生徒に対する退学、休学、転校の強要
生徒の退学、休学、転校状況を確認して、学校が生徒を追放した可能性を調べます。
疑問点がありましたら、直ちに調査を開始して、確認出来るまで合格を保留にします。
(ii) 落ちこぼれた生徒の障害者化
暴力や薬物などを使って、生徒に対して障害を与えた可能性を調べます。
第三者に依頼する可能性も考えられますので、生徒の立場で調べます。
(「誰が」については、警察に任せます。)
疑問点がありましたら、直ちに警察に連絡し、共同で調査に当たります。
以前の学校で被害を受けた可能性もありますので、場合によっては広域で調査を行います。

(10) 専修学校と各種学校への受験許可
可能でしたら、これらの学校に対しても、この試験の受験を許可します。
理由は、これらの学校の学力が上がる事でも、この国の国力は上がるからです。
それに、多様な学校が参加する方が、この計画は盛り上がります。

(11) 検証可能な試験体制
試験の実施に際しては、後日の不正指摘に備えて、検証出来る体制を整えます。
(a) 試験場所の事前点検を行います。
出来れば、試験前に指摘して注意出来るようにします。
(b) 試験の採点内容は、国の管轄の下で一定期間保管します。
(c) 可能でしたら、写真撮影や、試験会場などのビデオ監視も行います。


==
関連ページ:
+
(2013年8月28日変更。タイトルと関連文章の変更。実力制週休2日制度から授業時間短縮に変更)
(2013年8月7日追加。仕組み欄で、自由教育特典に関する補足説明を追加)